歯を傷つけないように

優しく歯を磨こう
力強く歯を磨くと、頑固な汚れでも落とせる気がします。
しかし、それは気のせいで、歯を傷つけるだけの行為なので避けてください。
歯に傷がつくと、そこから汚れやバイ菌が侵入します。
奥まで侵入すると歯ブラシで擦ったぐらいでは落とせず、知らない間に病気を発症するので気を付けましょう。
そのため、最初から歯に傷がつかないよう、優しく磨くことをおすすめします。
歯に軽く歯ブラシを当てて擦るだけでも、大抵の汚れを落とせます。
どうしても力を入れてしまう人は、電動歯ブラシを使いましょう。
電動歯ブラシなら自動で歯ブラシが動き、歯に当てるだけで汚れが落ちます。
こちらなら余計な力を入れずに済み、さらに楽に磨けるといったメリットがあります。
1か月ごとに交換しよう
見た目が綺麗なので、同じ歯ブラシを使い続けている人が見られます。
しかし、それでも歯ブラシにはバイ菌がたくさんついており、定期的に交換しなければいけません。
同じ歯ブラシを何か月も使い続けるとバイ菌が口内に移動し、大きな病気の原因になります。
そのため見た目が綺麗でも、1か月に1回は交換しましょう。
目に見える汚れが付着していたり、歯ブラシの毛先がボロボロになったり、嫌な臭いがしている時は、1か月を迎える前に交換しても構いません。
ただその場合は磨く際の力が強いか、口内でトラブル起こっている可能性が高いので、1度歯医者で詳しくチェックしてもらうことをおすすめします。
すると、思わぬ病気が見つかるかもしれません。
この記事をシェアする